cojimaru BLOG

エンジニア支援のために技術情報を発信するブログ

「メッシュwifi導入」、ネットがつながらない問題を解決

f:id:cojimaru-chan:20210213145417p:plain

どうも、こじまるです。
今年のお正月に実家に帰省したのですが、以前から実家の問題であったネットワークが繋がらない問題を解決しました。
 
今回メッシュWi-Fiを導入したのですが、導入するにあたり、メッシュWi-Fiを使った実例があまり見当たらず困ったので、今後導入される方の助けになったらと思います。
 

現状の問題

f:id:cojimaru-chan:20210129155913p:plain

現状のネットワーク機器の配置
現状では、キッチンにルーターを配置していますが、東側の部屋まで電波を供給できないため、中継器2台を使って多段接続を行っています。しかしながら、その状態でも、東側1階洋室、2階洋室まで電波が届かず、東側1階、2階の各部屋ではWebサイトにアクセスすらできない状態でした。
 
東側の建物は10年程前に建てたものなので、その際に有線を壁の内側に引いてもらえばよかったのですが、その頃はまだ知識がなく、そこまで気が回りませんでした。
中継器Aから中継器Bまでかなり距離があり、一般に10m程度離れているのであれば、無線で実現するのは難しく、有線をおすすめされます。ただ、壁を沿うように有線を引くのは見栄えが悪くなるで、可能であれば無線で実現したいと考えました。
  

今回導入したメッシュWi-Fi

今回はTP-LinkのDeco M5を導入しました。

 

選定理由は下記の通りです。

  • 他メーカーと比較した場合に、機器1台あたりの単価が安かったこと。
  • サテライトでサポート可能な空間(平米)が具体的に明記されており、中継器A-中継器B間をサテライトに置き換える形での導入が可能だと判断したため。

他メーカーも検討しましたが、メーカーによっては、具体的にどれくらいの空間であればサテライト間での接続ができるかということが記載されていませんでした。

 

また、最近の機種では、Wi-Fi6(IEEE802.11ax)に対応しているメッシュWi-Fiなどもあるのですが、普段利用するユーザが両親しかいないので、通信速度は意識せず、価格を重要視しました。

 

ネットワーク機器の導入

TP-Linkを利用するためには、Decoアプリを利用しました。

シンプルなUIが特徴でサテライトの登録、追加の操作が簡単にできました。

 

Decoアプリの初期設定は下記記事などを参考にしてください。

Decoの初期設定の手順 | TP-Link 日本 (tp-link.com)

改善後のネットワーク機器の配置

f:id:cojimaru-chan:20210129160610p:plain

改善後のネットワーク機器の配置

ネットワークの測定を何度も繰り返し、最終的に上記の形でネットワーク機器を配置しました。

 

元々利用していたルータを継続して利用し、中継器をサテライトと置き換え、ブリッジ接続での利用を検討していたのですが、その場合にはルータ-サテライト間は有線接続する必要があるみたいなので、断念しました。

 

結果

スピードテストというアプリを利用し、東側1階洋室、東側2階洋室でWi-Fiの通信速度を計測しました。

 

以前はWi-Fi接続では、Webサイトにアクセスすることさえできませんでした。しかし、東側1階洋室、東側2階洋室の環境共に、Webサイトにアクセスしたり、YouTubeで動画を見る分には十分な程の通信速度で通信できるようになりました。

f:id:cojimaru-chan:20210129164526j:plain

東側1階洋室の計測値

f:id:cojimaru-chan:20210129164539j:plain

東側2階洋室の計測値

 まとめ

今回はルーターから比較的に距離がある実家の無線環境を改善したく、TP-LinkのメッシュWi-Fiを導入しました。TP-LinkのメッシュWi-Fiはサテライトでサポート可能な空間が広く、広い間取りの家にもおすすめです。また、他メーカーと比較してサテライト1つあたりの単価も安く、コスパに優れています。

 

メッシュWi-Fiを導入検討されている方はぜひご参考にしていただければと思います。