cojimaru BLOG

エンジニア支援のために技術情報を発信するブログ

情報処理安全確保支援士合格までの歩みをまとめました

どうも、こじまるです。

 

2020年秋期に情報処理安全確保支援士試験を受験し、2020年12月に合格発表がありました。その結果、合格することができました。

 

今後試験を受験される方の参考のために、私が試験受験までに実施した学習内容などについてまとめたいと思います。ぜひ、ご参考にしてください。

 

はじめに

筆者の情報処理技術者試験の取得資格は下記通りです。

  • 応用情報 2018年春期
  • NWスペシャリスト 2019年秋期

2019年秋期にNWスペシャリスト合格しましたが、1年後の受験となるため、ネットワークの基礎知識は綺麗さっぱり抜け落ちてしまいました。

 

学習スケジュール

ネットワークの基礎知識から振り返る必要があったため、学習の振り返りからスタートしました。学習スケジュールは当時大まかに下記のように設定しました。

f:id:cojimaru-chan:20210130101615p:plain

情報処理安全確保支援士-学習スケジュール

基礎学習 

情報処理安全確保支援士の試験範囲はかなり広いです。そのため、情報をノートに整理しながら、基礎知識をインプットする作業を行いました。

 

具体的に、ネットワークセキュリティ、攻撃手法に関して、学習のためのテクニックがあるので、そちらを説明します。

ネットワークセキュリティ

ネットワークでは、パケットレベルでどのように情報がやり取りされるかを理解することが重要です。

例えば、あるPCがHTTP通信でProxy Serverを経由しない場合には、PCが直接DNS Serverに名前解決を依頼します。しかしながら、下記の図の通り、Proxy Serverを経由する場合には、Proxy Serverが名前解決を行います。

f:id:cojimaru-chan:20210130120920p:plain

Proxy Serverを経由したHTTP通信

筆者も当初、Proxy Serverを経由する場合にも、PCがDNS Serverに名前解決を依頼するものと考えていましたが、その場合には①の宛先IPアドレスがWeb Serverになり、Proxy Serverを経由することができないですよね?

 

そのような誤った理解を正すためにも、パケットレベルで情報を記載する癖を身に着けてください。

 

私はNWスペシャリストを合格してから、情報処理安全確保支援士を受験しましたので、下記の参考書を利用していました。ネスぺの対策本にはなるのですが、上記のような受験者がよく勘違いするところを重点的に説明している本なので、情報処理安全確保支援士の対策にもとてもおすすめです。

 

攻撃

攻撃に関しては、攻撃内容と対策をセットで覚えることが重要です。セキュリティの担当として、その攻撃がどのような手順で行われるか、どのような対策を行うことでそれを防ぐことができるか、把握している必要があるためです。実際、午後1/午後2の試験では、頻繁に攻撃の名称、対策が問われています。

 

情報処理安全確保支援士のために出版されている書籍ではありませんが、下記書籍はセキュリティ分野に関する情報が網羅されています。攻撃手法・対策の勉強のみだけではなく、暗号化・認証・マルウェアなどセキュリティ分野に関連する多くの情報を獲得することができますので、ご活用ください。

 

午後1/午後2対策

平成26年春期試験~令和元年秋期試験の過去問題を使って対策しました。私は少しお金をかけてでも、解説をしっかり図解してくれている参考書を使用した方がいいと思い、

絶対わかるセスぺシリーズを利用しました。

 

過去問には参考書に書かれていない情報もあるので、問題を解く→解説を読み、理解する→ノートに情報を記載する流れで、必要な情報を整理しました。

 

私は学習するのに、書くことを作業に入れていますが、時間はかかりますが、とても有効だと思います。ノートにその情報をまとめるために、その技術をしっかり理解する必要がありますし、もしわからない場合には必ず調べる作業も必要です。学習の方法に迷われている方がいましたら、参考にしてください。

 

午前2対策

基礎学習を入念にした場合、午前2の問題は勉強しなくても合格圏内の点数が取れるかもしれません。しかしながら、午前2で足切りされることだけは嫌なので、過去問道場で入念に対策します。

 

私の場合は、過去10回分(平成27年春期試験~令和元年秋期試験)くらいを目安に過去問を使って練習を行いました。午前2は、過去問からも出題されます。過去問問題を落とさないようにしっかり学習しました。

情報処理安全確保支援士過去問道場|情報処理安全確保支援士.com (sc-siken.com)

  

受験結果

本番の午後1試験では、問題の意味が分からず、テンぱったりと想定外の事もありましたが、結果としては余裕をもってパスできていました。 

f:id:cojimaru-chan:20210130100706j:plain

 

感想

4ヵ月の学習期間を経て、情報処理安全確保支援士に合格しました。

記述式問題のNW、SCを取得できたので、次は仕事でもかかわりがあるDBの資格を狙いたいと思います。

「メッシュwifi導入」、ネットがつながらない問題を解決

f:id:cojimaru-chan:20210213145417p:plain

どうも、こじまるです。
今年のお正月に実家に帰省したのですが、以前から実家の問題であったネットワークが繋がらない問題を解決しました。
 
今回メッシュWi-Fiを導入したのですが、導入するにあたり、メッシュWi-Fiを使った実例があまり見当たらず困ったので、今後導入される方の助けになったらと思います。
 

現状の問題

f:id:cojimaru-chan:20210129155913p:plain

現状のネットワーク機器の配置
現状では、キッチンにルーターを配置していますが、東側の部屋まで電波を供給できないため、中継器2台を使って多段接続を行っています。しかしながら、その状態でも、東側1階洋室、2階洋室まで電波が届かず、東側1階、2階の各部屋ではWebサイトにアクセスすらできない状態でした。
 
東側の建物は10年程前に建てたものなので、その際に有線を壁の内側に引いてもらえばよかったのですが、その頃はまだ知識がなく、そこまで気が回りませんでした。
中継器Aから中継器Bまでかなり距離があり、一般に10m程度離れているのであれば、無線で実現するのは難しく、有線をおすすめされます。ただ、壁を沿うように有線を引くのは見栄えが悪くなるで、可能であれば無線で実現したいと考えました。
  

今回導入したメッシュWi-Fi

今回はTP-LinkのDeco M5を導入しました。

 

選定理由は下記の通りです。

  • 他メーカーと比較した場合に、機器1台あたりの単価が安かったこと。
  • サテライトでサポート可能な空間(平米)が具体的に明記されており、中継器A-中継器B間をサテライトに置き換える形での導入が可能だと判断したため。

他メーカーも検討しましたが、メーカーによっては、具体的にどれくらいの空間であればサテライト間での接続ができるかということが記載されていませんでした。

 

また、最近の機種では、Wi-Fi6(IEEE802.11ax)に対応しているメッシュWi-Fiなどもあるのですが、普段利用するユーザが両親しかいないので、通信速度は意識せず、価格を重要視しました。

 

ネットワーク機器の導入

TP-Linkを利用するためには、Decoアプリを利用しました。

シンプルなUIが特徴でサテライトの登録、追加の操作が簡単にできました。

 

Decoアプリの初期設定は下記記事などを参考にしてください。

Decoの初期設定の手順 | TP-Link 日本 (tp-link.com)

改善後のネットワーク機器の配置

f:id:cojimaru-chan:20210129160610p:plain

改善後のネットワーク機器の配置

ネットワークの測定を何度も繰り返し、最終的に上記の形でネットワーク機器を配置しました。

 

元々利用していたルータを継続して利用し、中継器をサテライトと置き換え、ブリッジ接続での利用を検討していたのですが、その場合にはルータ-サテライト間は有線接続する必要があるみたいなので、断念しました。

 

結果

スピードテストというアプリを利用し、東側1階洋室、東側2階洋室でWi-Fiの通信速度を計測しました。

 

以前はWi-Fi接続では、Webサイトにアクセスすることさえできませんでした。しかし、東側1階洋室、東側2階洋室の環境共に、Webサイトにアクセスしたり、YouTubeで動画を見る分には十分な程の通信速度で通信できるようになりました。

f:id:cojimaru-chan:20210129164526j:plain

東側1階洋室の計測値

f:id:cojimaru-chan:20210129164539j:plain

東側2階洋室の計測値

 まとめ

今回はルーターから比較的に距離がある実家の無線環境を改善したく、TP-LinkのメッシュWi-Fiを導入しました。TP-LinkのメッシュWi-Fiはサテライトでサポート可能な空間が広く、広い間取りの家にもおすすめです。また、他メーカーと比較してサテライト1つあたりの単価も安く、コスパに優れています。

 

メッシュWi-Fiを導入検討されている方はぜひご参考にしていただければと思います。

プライバシーポリシー

広告の配信について

『 cojimaru BLOG 』(以降、当サイト)は第三者配信の広告サービス『Googleアドセンス』を利用しています。(予定)広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはこちらをクリックしてください。


また、当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール『Googleアナリティクス』を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。


この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。


当サイトでは、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。


当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。


当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。



運営者:cojimaru-chan
初出掲載:2021年01月28日